あと1週間
本日、7人で今年最後のコース整備を行った。
けして、ジン活が今年最後ではない。
今日の作業は、とにかく本部周りを完成させること。
例年だと、大会前日にやっていた作業であるが、今年は前日もイベント。
何を隠そう。9月はダリヤカップ以外、毎週末がジン活の日だった。
午前中に本部周辺、スーパーキッズのコースとTKキャニオンの手直し、コーステープの張替え。
お昼は、久しぶりに 牧場さんで食べました。コース整備最後ですからね。
チーズハンバーグとチーズハンバーグカレー。どちらもおすすめです!!
午後の作業は
1周6Km 全ての 分岐ポイントのコーステープ設置。看板建て。3熊ドロップス(サクマドロップスと読む)の手直し。
やりました。ついに全コース完成しました。1週間前にようやくです。
台風なんか来て、倒木になんないでよ~。
3熊ドロップス 少し手直し ↓
TKキャニオン 少し手直し ↓
命名 ロックセクション 『魔女っこ岩』 ↓ ラインを間違えると危険!!
皆さん、とにかく必ず試走しましょう。
TKキャニオン、激落ち君、3熊ドロップス、大魔王おろし、そして、『魔女っこ岩』←新ロックセクション(大魔王おろしの対語です)
逆に、試走をしない方は 出来れば迂回路を走るようにしましょう。
もしくは、土曜日の 竹谷賢二さんのMTBスクールを受講しましょう。(補佐もすごい な・なんと山本和弘選手)
今日も友の会アイドルは頑張っていましたよ!!
夕方、みんなで試走をしました。
自分たちで言うのも何ですが・・・・。
楽しいったら楽しい!! このコース最高!! とか言いながら走りました。
ホント、このコースは面白いですね~!
皆さん来週待ってるぜ~!!
レンタサイクルのペダルは普通のペダルです。
ビンディングペダルで走りたい場合ご面倒でも madoneさんのほうでご準備してください。
交換作業は、こちらでも対応出来ます。よろしくお願いいたします。@madone
郵便いただきました!
さて、質問なのですが、竹谷さんにはTwitterでロード用のジャージで大丈夫、とのお話をいただきましたが、そのほかに必要なものはあるでしょうか?
今回はレンタサイクル&レンタルヘルメットの予定ですが、あとは一応フルフィンガーグローブを準備。
一応ロード用のヘルメットとサングラスは持っていこうと思っていまして、あとはSPDのシューズがあります。
ただしSPDのペダルは持っていないのですが、買って持って行ったほうが何かと便利ですか?