明けましておめでとうございます。
日頃より、ジンギス友の会の活動にご協力、ご理解いただきありがとうございます。
今年も2月に11回目の開催を予定しておりました「冬のジン」ですが、
検討した結果、大会開催の中止を決定しました。
理由としまして、雪深い三本木地区で南ヶ丘牧場と実家までの道以外は、除雪をしないと乗車で走行が困難であり、隊長の父に毎年除雪をしてもらいながら第10回まで開催してきましたが、やはり長く続けるためには、無理せずに(父に負担をかけず)開催することが望ましいという考えです。
コースの半分近く乗車できずに、参加の皆様に嫌な思いをさせる可能性があり、雪の猪苗代をMTBで堪能していただきたい思いで開催してきましたが、本当に楽しめるコース設営が出来るのかも疑問になってきました。
何とか除雪してあるところだけでコースを取れないだろうか?毎年検討してきたのですが、雪が降り積もればコースが無くなって走れなくなります。
更に、近年では圧雪車のあるゲレンデで同時期に大会を開催していますし、無理しなくても他大会で楽しめるのは?と感じてきました。今回は、一旦開催しない事となりますが、次なる自転車イベントを考え継続して自転車の発展・振興を願い活動を続けていきます。
今後のジンギス友の会の活動・イベントに関しましては決定次第ホームページ・Facebookにてお知らせさせていただきますので何卒ご理解いただけますよう宜しくお願いいたします。
11月3日(木・祝)開催
今年最後のMTB練習会&コーステープ撤去作業『ありがとう~~!南ヶ丘牧場大感謝祭』のスケジュールです。
メイン会場は第2駐車場牛舎前
おおむね9:00ごろまでセルフジンデュランスの受付。(試走に参加しない方は、スタート時間までに受付すればOKです!!)
9:00~ 希望者のみ、セルフジンデュランスのコースを1周試走
9:40~11:40 2時間のセルフジンデュランス(ソロのみ)
(※但し、試走の戻りがスタート時間より遅れた場合は、終了時間をその時に決めます。)
終了後、教会の丘、ジンギスランド付近のコーステープ撤去作業
その後は南ヶ丘牧場でランチ(必ず昼食を食べて下さい)
開会式 閉会式はありません。(スタート前に 密にならない集合写真を撮るかも・・・)
セルフで周回数をチェックしてもらいます。最終周回でゴールした順番をチェックしませんので順位は確定しません。
注意事項
★受付方法
第2駐車場牛舎前にある白紙に名前を記入するだけです。
セルフで周回数をチェックする時に、密にならないように長テーブルを数台準備しておきます。
1つの長テーブル(紙)に集中しないように、いい塩梅に散らばって記入してください。
スタート時間に遅れても、名前を記入して参加できます。
〇各テーブルに置いておくマジックはアルコールで拭いたものを使用します。みなさんは必ず手を洗った後に参加してください。
〇追い抜き(追い抜かれ)は、なるべく離れて追い抜くようにお願いします。
〇大声での発声、声援、又は近接した距離での会話等をしない事。
〇「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避、マスクの着用(走る時以外で密になる場合)、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒や咳エチケットの励行などをお願いします。
コースマップ
牛舎⇒教会の丘⇒イブリコース⇒ジープロード⇒ジープロードからの帰り道⇒柵沿い⇒地蔵まわり⇒バリ3の丘⇒ジンギスランド⇒牛舎

あっという間にジンギスカップが終わり、MTBシーズンも終盤ですが、
今年最後??のジン活が残っています!!
関東のトレイルとは違い、ここ猪苗代南ヶ丘牧場では、冬場はスノーモービルのお客様がたくさんいらっしゃいます!!
な・の・で、杭やコーステープを撤去しなくてはなりません。

という事で、3年ぶりに『ありがとう!南ヶ丘牧場大感謝祭』を開催しようと思います。
そこで、また皆様にコーステープ撤去のお手伝いをしていただきたい!!
11月3日(日)に2時間のセルフジンデュランスを開催します!!
皆さん。雪が降る前にもう一度ジンギスのコースを楽しく走りましょう!!落ち葉の上ライドは気持ちいぞ~~~。

宜しくお願いします!!(写真はすべて3年前の物です)
タイムスケジュール、コースマップは後日ニュースのページでご案内します!!
「トレイルランド三本木」は地元のMTB愛好家が整備している手造りのフィールドです。
磐梯南ヶ丘牧場、町道、地元地権者の許可をいただいた土地を定期的に整備しており、
ジンギスパークやジンギスランド、イブリコース、ジープロードなど、多数のフィールドをご用意しております!!
そして、その全てが無料で利用できますが、食事やアトラクション等で、南ヶ丘牧場さんに還元していただきたいと思います。(大切なことです。ご協力をお願い申し上げます!!)
ご利用の方は、南ヶ丘牧場さんのレストランで受付をして下さい。
※牧場さんレストランに入場する際に、靴裏の泥を必ず落としてから入る様よろしくお願いします。。
16日のジンギスカップ当日に忘れ物がありました。
今頃のご案内になって申し訳ございません。大変遅くなりました・・・。
グローブ(右手)

シャツ(メーカーRapha)

南ヶ丘牧場さんに保管していただいております。
ご連絡してください。
10月15日~16日 第16回ジンギスカップIN磐梯高原の写真集です。
参加者(カメラマン)のアルバムを勝手に貼り付けます!!ご了承ください。
ゆかりんさんのアルバム
ウキウキばうあさんのアルバム
11月15日~16日に開催の 第16回ジンギスカップIN磐梯高原のテクニカルガイドとエントリーリストを公開します。
予めご確認くださいませ。
新型コロナウイルス感染症予防対策の徹底を宜しくお願い致します。
大会スケジュール
10月15日(当日受付 参加者募集中!!)
8:30~9:00 ツーリング 受付 レース試走は9:00~日没まで
9:00~9:10 セレモニー 集合写真撮影
9:15~14:15 磐梯高原の魅力発信ツーリング(昼食代は別料金 11:00頃から)
白鳥丸乗船とビシ茶試飲&炒めたヒシの試食 ツアー
前日のレース受付時間 14:45~15:30(ツーリング未到着の場合 繰り下げます。)
(スタッフ少人数、及び次の日の準備の為に、上記時間外の受付は行いません)
10月16日
6:30~8:30 受付 試走
8:30~8:40 開会式 競技説明
8:52~8:59 招集
9:00 ビギナー、ビギナーレディース スタート(3.8Km2周)
9:50~9:58 招集(競技中の選手に注意してスタート位置に向かいます。)
10:00 e-bike・スポーツA・B・エキスパートレディース(4.3Km3周)
11:25 スーパーキッズ スタート(150m2周)
11:30 キッズ スタート(250m2周)
11:35 ガールズA・ジュニアA (1.8Km1周)
11:55 ガールズB・ジュニアB (1.8Km2周)
12:20~12:25 (一旦キッズ広場で) エリート招集
12:25 選手紹介でスタートに向かいます。
12:35 エリート(4.3Km4周) スタート
14:00 全競技終了 (競技進行により、スタート時間が変わる場合があります。)
14:40 表彰式 終了後 大抽選会!
※招集時間に遅れた選手は、後ろに整列してもらいます。招集の途中で招集地点に現れた時点で整列できます。
※スポーツクラス A=50歳未満 B=50歳以上
宿泊のご案内
ご宿泊ご希望の方は、 各自にてご予約してください。 (下記施設はジンギスカップにご協賛いただいています)
☆レークサイドホテルみなとや TEL 0242-65-2111
☆玉の湯旅館 TEL 0242-65-2611
☆猪苗代観光ホテル TEL 0242-62-4132
☆民宿 藤屋 TEL 0242-62-2092
☆民宿 朝日荘 TEL 0242-62-3751
☆オールリゾートサービス(貸しコテージ) TEL 0242-63-0355
第16回ジンギスカップIN磐梯高原の開催にあたり、福島県のイベントガイドラインに則り、感染防止安全計画の掲示をします。
福島県 感染防止安全計画の掲示
感染症対策



ジンギスカップの初日(15日)は、磐梯高原の魅力発信ツーリングです。
先日からご案内しておりましたが、当日のスケジュールが決まりましたので、再度ご案内します。
『イブリコース』と『まきばの小径』経由、天鏡閣の裏山トレイルライド⇒ 天鏡閣 ⇒
白鳥丸乗船 ⇒ 長浜砂浜でヒシ探しがてら 三城潟でランチ&イナビシ茶の試飲 ⇒
サイクリングロードで白鳥浜に向かい、 実際のヒシ生息を見学& ヒシの殻剥き体験と炒めたヒシの試食 ⇒

道の駅猪苗代(トイレ休憩)経由 ⇒ 南ヶ丘牧場に戻るルートです。
初心者でも安心のツーリングです。
炒めたヒシ、食べてみたいですよね~~!!
タイムスケジュール
10月15日(当日受付 参加者募集中!!)
8:30~9:00 ツーリング 受付
9:00~9:10 セレモニー 集合写真撮影
9:15~14:15 磐梯高原の魅力発信ツーリング(昼食代は別料金 11:00頃から)
白鳥丸乗船&イナビシ茶試飲と炒めたヒシの試食 ツアー