東北シクロクロス蔵王様CUP

2023 年 1 月 29 日 staff コメントはありません

1月22日は、宮城県蔵王町で開催の『東北シクロクロス蔵王様CUP』に出場してきた。

雪上かもしれないと予想していた。そしたら、いつもの定位置でない可能性がある。

・・・・、しかし、予想通りにはいかない。

朝の試走では、気温が低く、キャンバーですら走りやすかった。シケインを飛べる人はフル乗車出来んじゃん!!という具合だった。いつもの定位置かな???

んで、2回目の試走で、グランドに入った途端、やっぱ泥レースじゃん?!!と言う具合。

という事は、可能性復活か???

今回の作戦は、キャンバーに賭ける。グランドは踏み込まない作戦!!

案の定、スタートから1周目はず~~~と最後尾で走る事に・・・。やっぱスタートダッシュを決めないと抜きどころが無いクネクネコースだ。

どうしても抜けない・・・・。

2周目からのキャンバーで追い上げ開始!!

最終周回のキャンバーは我ながら決まりました!!上のラインをぶっちぎりで追い抜いてやったぜ!!

と思ったけど・・・・。グランドの最終コーナーで振り返るとすぐ後ろにいるではないか??!

最後のゴールスプリントは、ギリギリ僕が前で通過!!

リザルトはいつもの定位置でしたが、ゴールスプリント勝負で勝てたので嬉しかったです!!

今シーズンもC2残留が出来るようなら、今回が自身の最終戦となるはず・・・。

ジンギス友の会のみんな。計測お疲れ様です。そして、シクロクロッサーのみなさん。お疲れ様でした~~!!

残留できそうもない時は、2月も3月もエントリーしようとセコイ考えですが・・・・。

カテゴリー: staff Blog タグ:

2023年・初ライド!!

2023 年 1 月 15 日 staff コメントはありません

昨日、今日の2日間。おなじみ常陸太田に行ってきた!!

ここ近年、新年の初ライドは春友トレイルだ。

そして今回も春友を楽しく走ってきた。

今回のMYバイクは『スペシャライズドのLevo』初のE-BIKE!!

今まで、ほんのチョット借りて乗った事があったが、トレイルをず~~~とE-BIKEで楽しむ事は初である。

これからのトレイルライドはこれだ!もちろん人力の楽しさも知っての上でだ!!

トレイルライドこそE-BIKEが良いんじゃないかな??!!

疲れた脚をサポートしてくれるし、何よりも、MTBの楽しさもサポートしてくれる。

楽しさが倍増しましたよ。シングルトラックの漕ぎの速さはスリル満点!!

自分で調整して走れる楽しさが良い感じでした。

それと、脚はあまり疲れないのかな??と思っていたけど、人力と同じように脚は疲労するのが分かった。

楽しい2日間の初ライド。

ご一緒してくださった皆さん。お世話になりました~~~。

またよろしくお願いします。

カテゴリー: staff Blog タグ:

忘年ライド

2022 年 12 月 29 日 staff コメントはありません

今日は、今年の自転車の乗り収め!!

ここ近年、毎年恒例となっている『忘年ライド』

ロマンチックのSK隊長が整備している栃木県大平山のトレイル。最高に楽しかった!!

それに久しぶりに『TKさん』と走れて、興奮気味です・・・!!

ライドの途中、休憩で立ち寄った『栃木屋さん』からは、都心や富士山が望めるのにはビックリ!!

そして、(TKさんと中学生のRYO君は別として、)ライドの仲間4人とも昭和48年生まれにもビックリ!!揃いも揃って、ここでも『48会(ヨンパチ会)』結成だった!!

毎年の事だが、栃木屋さんのおもてなしに感謝です。

SKさん達が整備しているトレイルは、地元の方々の理解があるし、何よりも雪が無いのが羨ましいな~~~。

(明日も除雪だな・・・。)

今年1年。ありがとうございました~~!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

福島空港クロス!!

2022 年 12 月 28 日 staff コメントはありません

クリスマス(25日)は、福島空港のシクロクロスに参戦!!

参戦??と言うより、参加と言った方がしっくりくる程の練習不足・・・・。

仕事柄、多忙な毎日で腰を痛め、腰に湿布を貼りながらの参加。

イブの夜も雪が積もり、朝に除雪をしてから会場に向かったために、2回目の試走時間を少し過ぎて到着。

1周だけ試走をし、クニイキャンバーを数回試してみたが、乗れないままスタートラインに立った。

スタートダッシュが出来なかったのが幸いしたのか?

前の選手3人の衝突を回避できた。それでも、あのガタガタした路面は難しく、踏み込めない。

転倒の3選手に追い抜かれ、いつもの定位置を走る。それでも同級生には勝ちたい。

追いつかれ、追い抜かれても、クニイキャンバーで『ちょこまか小走り作戦』により逆に追い抜き差を広げる事に成功~!!

最終周回に、1人に抜かれ、結果はやはりいつもの定位置でした。最下位じゃなくて良かった・・・・。

ジンギス友の会のみんな。スタッフお疲れ様でした~~!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

ジンギスクロス

2022 年 12 月 4 日 staff コメントはありません

11月27日。東北シクロクロス第2戦!!

『ジンギスクロス』だった!!

会場は、南ヶ丘牧場!!コース整備をしているホームコース。相性のいいコースだ。

・・・・。にも関わらず、今回は自滅してしまった。

鬼門はむずせぇ帰り道。ジンギスカップの逆走で下って上る。

2周目、グランドゴルフ場に向かうチョットした登りで、ギヤを最高潮に重くしたのだが、

勢いで外側に外れチェーンが噛んでしまった。調子よくコースディレクターを追っていたのに、離されてしまった。

3周目。同じむずせぇ帰り道。何故か???誰も転ばないところで、まさかの転倒。

バイクが完全に横になってしまった。M1のたくさんの選手に抜かれまくり。

今回も自滅で終わった・・・・。

ジンギス友の会のみんな。計測お疲れ様でした~~!!

ランチは牧場さんの名物カレーと豚汁のセット!!温かい食べ物は必須です!!

大会終了後にコーステープ撤去をして、トレイルランド三本木の今年のジン活はすべて終了~~。

次回は、福島空港ラウンドです!!(宇都宮に出たい・・・・が、仕事だ・・・・)

ここ近年のジンギスクロスは、(ホームコースだけに)66%を保持していたんだけどやっぱ悔しいなぁ~~。

カテゴリー: staff Blog タグ:

初!!いいともトレイル!!

2022 年 11 月 20 日 staff コメントはありません

先週末は、(2週連続)常陸太田に走りに行ってきた!!

何やら、みんなでワイワイがやがやと走れると言うのを聞きつけたのだ・・・。

し・か・も、ライドの後は、何やら地元のお祭りに参加できるというではないか??!!

春友トレイルは何度か走ったことがあるが、

春友~いい友~春友という最高のライドに、地元のお祭りだと~~~!!今にもよだれが出そうで、鼻の下が2cm長くなってしまう誘惑。

2週連続はもう関係ありましぇ~~~ん。行かなきゃ勿体ないジャン!!

んで、行って良かったよ~~~。

ほとんど初対面の方々でしたが、すぐに仲良くなって、最高のライドでした。

春友~いい友は、前から走ってみたいと思っていたし、

とても良い練習にもなりました。

地元のお祭りとは、

河内地区(町屋地区)の伝統祭り
『一夜限りの赤レンガと銀杏の宵灯り』と言うもので、コロナの影響で規模を縮小して開催したようです。
久しぶりにゆっくりと灯りを眺めた気がします。とっても綺麗で、癒されましたよ~~。
田舎じゃ夜景も見ないしね・・・。
ご一緒してくださった皆さん。ありがとうございました~~~。
カテゴリー: staff Blog タグ:

常陸の国MTB耐久2002

2022 年 11 月 7 日 staff コメントはありません

昨日は、茨城県常陸太田市で開催の

チームうっかりプレゼンツ『常陸の国MTB耐久2002』に出場してきた!!

コロナの影響もあり、レース名を変えて実に3年ぶりの開催。おめでとうございます!

レースは、何と4時間の耐久~~。4時間走り切れるのだろうか???スタート前から気が重いのである。

スタートの整列は早いもの順。

少し出遅れてしまった・・・・。4時間にはそんなの全く関係のない事だけど・・・。

今回の作戦は、絶対に踏み込まない。飛ばさない。諦めない。の『3ない作戦!!』

スタートしてから2時間は、順調に走る事が出来た。

勝手にライバル視している、白猿のSさんの位置を確認できる。

すれ違うポイントが2か所あり、そこで毎回お互いのペースが確認できた。

徐々にだが、スタートで出遅れた差を詰めている気がする。

もしかして、いずれ追いつけるかもしれない?!なんて考えてしまった。

が、し・か・し・・・・、そんなに甘くなかった。

2時間経過後は、急に脚が動かなくなり、すれ違いで姿を確認できない。

ママドールとゼリーを補給しても、まったく力が入らなくなった。

そして、2段坂では、毎回脚を攣りそうになるものだから、なおさら力が入らない・・・。

意地だけで最後まで休まずに走り切った・・・。

3ない作戦の諦めない。一応は最後まで走ったけど・・・。諦めてしまったな・・・。

チームうっかりのみなさん。久しぶりに楽し苦 走る事が出来ました!!ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした~~!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

ありがとう~!南ヶ丘牧場大感謝祭!

2022 年 11 月 3 日 staff コメントはありません

年を取ってきたからなのか???1年が早く感じる・・・。

今日は、今年最後の練習会&ジン活の日!

毎年恒例(3年ぶり)開催の『ありがとう~!南ヶ丘牧場大感謝祭』を開催。

これは、2時間のセルフジンデュランスをして、コーステープ撤去を皆さんの力を借りて、一気にやっちゃいましょう~~!!と言う、とてもゆる~~~いイベント。

コースは、牛舎前がメイン会場。

ジンギスランドと教会の丘はジンギスカップの逆走。とても新鮮に感じる。(走っている写真無い)

天気が良く、暖かい1日だった。この時期に半袖短パンで走れるのが嬉しかったし、

参加者の皆さんに、面白かった~~!!と言われて、ホント嬉しかった。

その後、教会の丘とジンギスランドのコーステープ撤去!!

大勢だと速かった~~!!

これで今年のジン活は終了~~~。

汗をかいた後は、もちろん南ヶ丘牧場さんに感謝しながらみんなで昼食。(ランチの写真無い)

参加者の皆さん。今日はお疲れ様でした~~!!ありがとうございました!!

リザルトです。↓↓↓↓

今度は、シクロクロスだな・・・・。

カテゴリー: staff Blog タグ:

シクロクロス開幕戦!!

2022 年 10 月 30 日 staff コメントはありません

今日は、宮城県亘理町で開催の『東北シクロクロス初戦 亘理ラウンド』に出場!!

穏やかな天気。半袖短パンでOK!!やはり寒くないのは良いものです!!

毎度ジンギス友の会の計測チームはシクロでも活躍です!!ありがとうございます。

スタートは前列の一番左端。

最高のポジションだった。スタートは案外いい感じ。

途中AIBEさんに5位と教えてもらい、気合を入れなおすが・・・。

クネクネエリアの右カーブで前輪を滑らせ自滅。

危うく後続の選手に右手を踏まれそうになったが、何とか復帰。

シケイン後には、痛恨のチェーン落ち。以前AIBEさんに注意するように言われていたのにだ・・・。

更に、クネクネエリアの同じ場所でまた落車。

またも、タイミングと言うか、調子が狂っちゃったな・・・。

初戦だし・・・と言い訳。次回は南ヶ丘牧場だ!!リベンジするぞ~~~!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

終わりました~~!!ありがとう!!

2022 年 10 月 21 日 staff コメントはありません

16日 『第16回ジンギスカップIN磐梯高原』の2日目は、

ゆる~~~くて、だ・け・ど、とてもガチなクロカンレース!!

今年も、最高の天気で磐梯山がきれいでしたね!!

まだまだコロナウイルス感染症の影響がありますが、3年ぶりに普段通りのジンギスカン付きのイベントにしました!!

これで良かったのか??悪かったのか??

皆さんの力強い走りと笑顔を見ると、絶対にこれで良かった~~と言える!!

だれもコロナに感染しませんように・・・・。

レースはビギナーにJr(妹)

スポーツにJr(兄)が出場~~!!2人とも楽しんでくれたみたい。

そして、僕は無謀にもエリートクラスに参戦!!

毎年そこそこアップをするだけのレースだったので、今年は、ジュニアBの前走をしてアップしようと考えた・・・。

結果、お~~~~マイが~~~~~!!アップと違~~~う。

そう言えば、小学生日本チャンピオンの走るレースの前走。スタート直後にバーベキュー場から『抜かれんなよ~~』とチャチャが聞こえる。

アップもせずに、いきなり走る(ってこれがアップですが)。しかも抜かれたら恥ずかしいじゃない??!!

2周目は、割と手加減して走れたけど、直後のエリートスタートまで息がバクバクだった・・・。

と言う言い訳。

青いジャージと黄色いジャージの選手とバトルがしたいとスタートラインに整列。

調子よく2人の前を走る1周目の大魔王おろしの出口、何でもないところで転倒。いつもの左ひざから流血。

2周目は、北の細道で吹っ飛び、チェーン落ちもあり、完全にタイミングがつかめなくなった。

当然2人は随分前に行ってしまった。

最終周回、Hさんとバトルを繰り返したまま、最後の登りに突入~~!!

上り1号線の我慢比べでは気持ちが負けて、そのまま降りてしまったのが今となっては悔やまれる~~。

ゴール後はアイドルに声をかけられたけど、全く動けませんでした。Nさんにドリンクを貰い、何とか復活したけど・・・。それにしても、ジンギスのレースコースは面白いな~~。

バリ3の丘とKAZU男坂は、いい感じに難しくなってきたしね。

参加者の皆さんはいかがでしたか??今年もめっちゃ面白かったよね~~~。

毎回思うのだが、抽選会でたくさんの猪苗代の特産品が当たった人が羨ましいですよ!!

参加者の皆さん、ご協賛各社の皆様、ジンギス友の会のみんな。お疲れ様でした~~!!

カテゴリー: staff Blog タグ: