今年もよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。(大変遅いご挨拶ですが・・・)
ココのところの大雪で、自転車に乗れません・・・。
休みの日は、仕事か除雪・・・。
仕事ついでに、(全く自転車に関係ないのですが)焚き火台を自作してみました。(自転車のネタが無いのです・・・。)
車屋だけに、ホイールとUボルトで製作!!雪が解けたら焚火をやってみようと思います。
しかし、今回の大雪には参りましたね。
雪解けは、まだ先の話ですが、今年もよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。(大変遅いご挨拶ですが・・・)
ココのところの大雪で、自転車に乗れません・・・。
休みの日は、仕事か除雪・・・。
仕事ついでに、(全く自転車に関係ないのですが)焚き火台を自作してみました。(自転車のネタが無いのです・・・。)
車屋だけに、ホイールとUボルトで製作!!雪が解けたら焚火をやってみようと思います。
しかし、今回の大雪には参りましたね。
雪解けは、まだ先の話ですが、今年もよろしくお願いします。
2024年も終わりですね~~~。
1年経つのが早い。青春時代は長く感じていたのに・・・。あっという間です。
仕事多忙の為に、ジンギスクロス以降土日祝関係なく休んでおらず、全く自転車に乗っていません・・・。
なので、蔵王様カップも走れる気がしない・・・。練習は嘘をつきませんからね。
(今年も終わりですが)僕のシクロもジンギスクロスで終わりなのかな???(乗ってないので自転車の写真じゃない)
皆さん今年もありがとうございました。
雪が解けるまで、自転車は冬眠です・・・・。
11月24日は、ホームコースで『ジンギスクロス』に出場~~~。磐梯山の上の方は雪が降っている感じで、ちょっと寒い日だった。
ジンギス友の会のみんなも計測で活躍!!落ち着くぜ!!
毎年のことだが、11月後半は多忙なのである・・・・。
だけど、今月2週目には常陸太田MTBファンライドを走っているし(昨年も走ったけど・・・)少しは動くかな???と思っていた。
それでも、ジンギスカップや亘理のシクロの様にはならないだろうと思って、レースに挑んだ!!
とっても近いので、試走時間15分前に自宅を出ても間に合う。ギリギリまで仕事をしてから会場に向かった。
試走しながら、作戦を考える。脚力とテクニックを補う為のセコイ作戦!!
スタート位置は前列の中央。こうなったらあれしかない!!と決めた作戦が見事的中~~!!
自分でもビックリだが、トップで北の細道に入る事が出来た。
新潟のT君と同時スタートで、1周目にT君の前を走ったのは僕だけだぞ~~~ぅ!!と鼻息を荒くしてしまった。(森の直線で抜かれたけど・・・)
この貯金があれば、そこそこ行けんじゃね!!なんてエロイ考えがあった為ではないのだが、魔女っ子岩の迂回路で転倒・・・・。
1周目なので、後続が次々と追い抜いていく。走りだそうと乗車、チェーン落ち・・・。
直してから、ゲレンデの平らなところまでバイクを押し乗車。ペダルの空回り・・・。お~~~~まいガー~~~~。(ちゃんと写真に写っているけど、自分は直っていると思って押しているのだ)
チェーン落ちしてるじゃん!!ほとんどの選手に抜かれてしまった。
もう、こうなったら後ろのライバルオレンジのジャージの選手とグリーンのジャージの選手に抜かれないように、
そして、前のブルーのジャージの選手を追い抜く事を目標に走るしかなかった・・・。
結果、最終周回にブルーのジャージの選手に追いつけそうだったのだが、あと一歩及ばなかった。今回のレースはめっちゃ悔しかったな~~~。
ゴール後に、優勝の新潟のT君に『森山さんからバトンを受け継ぎました~~』と言われて、この優勝は僕のおかげではないけど・・・。ちゃんとバトンを渡しましたから!!嬉しかったな!!
そして、オレンジとブルーのジャージのライバル2人と、往年のライバルあぶくまさんと一緒に写真。次も頑張るぞ~~~。
レース後は、みんなでコーステープを撤去作業。
今シーズンのトレイルランド三本木も終わりですね・・・。
今日は、今年最後のジン活の日。
ありがとう!南ヶ丘牧場大感謝祭を開催。
トレイルランド三本木で楽しくMTBを乗れるのは、南ヶ丘牧場さんのおかげでございます。
今年もありがとうございました!!
コーステープ撤去の前には、恒例の2時間耐久練習会を開催。橋川監督も来てくださいました。感謝です!!
試走時に『バリ3の丘に』倒木があり、みんなの力で倒木を撤去。
みんなの力を合わせて『よいしょ』の掛け声で重い倒木を片付けました。
半袖で丁度よい気温。最高の天気でよい汗がかきました。楽しかったですね!!
みんなのリザルトはこちらです。復活の白猿Sさんの速さは格別でした。
Sさん。復活出来て良かったですね。今回は、走っている写真は1枚もありません・・・。
練習会の後は、コーステープ撤去作業。
冬場、牧場さんのスノーモービルで引くバナナボートの邪魔にならないように杭を撤去するのです。
ジンギスランドだけだったので、あっという間に完了~~。
参加の皆さん。お疲れ様でした~~~。
雪が降るまでは走れますし、今度はジンギスクロスですね!!今シーズンは、もうちょっとよろしくお願いします。
今日の午後、明日のジンデュランスの為に落ち葉を掃いてきた。
午前中は、ジンギスカップ前からず~~~と痛い足の指を主治医のO先生に診てもらった。(ココだけの話・・・疲労骨折って言うらしい・・・。)
作業はと言うと、ブロアーなので、楽ちんである。
昨日、雨が降ったので、イブリコースの最後の下ったところに水溜りがあった・・・・。
水たまりの横は何とか通れそうだが、草や枝を刈って少し広くした。
明日は晴れるのに、泥になりたくない・・・・。
イブリコースを過ぎ、ジープロードからの帰り道のクランク個所も、少しぬかるみになっていた・・・。(夏でもぬかるんでいる個所)
明日は晴れるのに、泥になりたくない・・・・。
という事で、ジープロードからの帰り道を通らない事にしました。
昔のジンギスカップレースで使用していたジープロードの逆回りで地蔵まわりに帰ってきます。
若干距離が長いので、地蔵まわりはショートコースにしよう!!
明日、走る人はよろしくお願いしま~~す。楽しみましょう!!
今日は、宮城県亘理町で開催の
『東北シクロクロス亘理ラウンド』に参加してきた。
やっと開幕戦だ!!
ジンギス友の会のみんなは、今日もスタッフで活躍!!
僕は11時からの試走に間に合うように、7時からの選挙を済ませ、試走30分前に会場に到着!!
そして、メイン会場が変更になった事を知った。と言うことは、スタート位置も違うのか??
賑やかな会場は、茨城シクロクロスのように予約者やチーム関係の方々かもしれないと思い、いつもの駐車場へ行ってみたが、
そこはガラガラだったので、混んでいる駐車場まで戻った。みんなが居て一安心。バタバタと受付を済ませ、試走をし、数分後にはスタート!
身体が温まっている間にスタートを迎えられるのが良かった。
ジュニア(世界を知る高校生)と同時スタートだ!!スタート位置は高校生を除けば、最前列!!絶好のポジション。
だが、やはりスタートダッシュが決まらなかった。後方からどこまで追い上げることができるか??1周目はライバルの後ろにつき様子見の走行。
階段上りが、自分でもビックリだなのだが、速くなった気が!!ウルトラマラソンの練習が効いているのだろうか??!
ライバルを追い抜き、次のターゲットはSマンさん。このペースで走っていれば何とかなると、後半まで持つように心がけて走った・・・・。
が、し・か・し、世界を知る高校生たちが速すぎました。
予想していなかった。自分が甘かった・・・・。ラップされて最終周回に進めずに終了~~~。悔しい・・・・。
それでも、57%の成績は予想外。下位争いをしていると思っていたのだが、案外中盤を走れていたのだ・・・・。ちょっぴり嬉しくなった。
次のレースも頑張ろう~~~。
(レースの写真2枚:Kasukabe Vision FILMz)
10月23日
『第18回ジンギスカップIN磐梯高原』
プレ大会を入れると19年目だ・・・。
朝は霧だった・・・。霧ということは晴れる事は間違いないのだが、
早く霧が晴れて欲しいのにな~~~。トランシーバーを忘れたので、自宅に戻ったら霧じゃなかった・・・。
それでも寒くはないので良かったけど、集合写真の時には快晴であって欲しかったな・・・。
今回は、同姓同名の3人がジンギスでは初めて??そろった。
来年のジンデューロでは、3人で名前のチーム名で出るそうだ。楽しみ!!
レースは、順調にオンタイムで進みたい。スポーツの周回数を減らしたので、昨年のリザルトを見て考えたスケジュール。
なかなか上手くはいかないのだ・・・。
エリート・エキスパートの選手は、スケジュールの通りに準備しているわけで・・・。でも、レースが遅れているのも見てるし。
結果、少しの遅れだけでスタートラインに立てた。選手の皆さんに迷惑をかけてしまう事ではなかったのでホッとしました。
ジュニアBの時間にアップを兼ねて後走をして、いよいよスタート。出遅れました・・・・。
途中、同級生のIさんの後ろをマークして、チャッカリ追い抜いて、すかさず追い抜かれて・・・・。そんな絡みがちょっと嬉しかった。
まだ諦めていない3周回目には、山荘の横で急にペダルが回せなくなったので、このまま力で回したら壊れる~~と感じ下車した。
下を見るとチェーンが噛んでしまっているではないか。
おお~~~まいが~~~~。山荘の陰でチェーンを直して漕ぎ出したのだが、完全に調子を崩してしまった。後続の選手に抜かれて・・・撃沈です。
4周回目、最後の上り1号線は、ハンドルフラフラ。地面ばかりを見て・・・・、ギャラリーの皆さんの方を見れない。
何とか完走できた。そして、同級生3人の走り(かなり速い3人)に刺激をもらい、来年もこのクラスで走りたいな~~と思いました。
大きなケガの報告もなく、何よりも参加者の皆さんが楽しんでくれた事が、一番の喜びでございます。
参加者の皆さん。ご協賛各社の皆様。ジンギス友の会のみんな。
お疲れ様でした~~&ありがとうございました~~。
10月12日 第18回ジンギスカップIN磐梯高原 の初日は、
『猪苗代いちご園』のイチゴ狩りツーリング!!
MTBイベントなので、ちょっとだけオフロードも走ります。
小学生のペースで(ほぼアスファルト)サイクリング。
イチゴ狩りは45分食べ放題。
最初の一口を食べて、美味しい~~。初めてのイチゴ狩りですから、感動ものです・・・。
だ・け・ど、45分食べ続ける事は無理でした・・・。
イチゴでも、お腹いっぱいになりました。
とても楽しいツーリングでしたね。
参加者の皆さん。ありがとうございました~~。
その後は、夕方までジン活(レースの準備)をやり、夜は景品の仕分け作業・・・・。
いよいよ本番を迎えます・・・。
協賛の品をご紹介いたします。
コガネ有限会社様 喜多方ラーメンをたくさん。
稲川酒造様 おいしい 日本酒 『百十五』と小瓶のお酒、ワンカップ!!
今年もご協賛ありがとうございます。