今日の午後から、久しぶりにイブリコースの草刈りをした。
イブリコースからも磐梯山が見えるんですよ。
久しぶりなので、どれだけ草が伸びているのか??心配だったが、
予想していたほど伸びていなかった。
秋は、伸びるのが遅い。だんだん枯れていく季節。
落ち葉の季節なのだから草刈りをしなくても大丈夫と感じた。
と言っても、今度のセルフジンデュランスは『イブリコース』の一部と、ジープロードを走る事を考えている。
少しは仕上げておかないと・・・・。
そして、イブリコースの入口にやっと看板を設置しました。
9月の連休には設置しようと思っていたのに・・・、やっと今です。
牧場入口看板から砂利道を数百メートル天鏡閣方面へ向かうと看板があります。
そこを左折で、数十メートル行くとそこが入口です。
トレイルランド三本木は、南ヶ丘牧場だけじゃないんだよ。こんな所もあるんだよ!!いつかは天鏡閣や十六橋につなげる計画。
11月3日のセルフジンデュランスはここも走りますよう~~。
雪不足で何とか開催できた冬のジンから、あっという間に秋がきた。
今年はジン活も少なく、大会も開催しないでMTBシーズンもだんだん終わりです。
(写真は昨年のもの、イメージです。)
そんな事を言ってはダメですよ~~。まだ、セルフジンデュランスが残っています!!
今年は大会が無いので、杭やコーステープの撤去はありません。
・・・・、と前置きが長くなりましたが、今年も2時間のセルフジンデュランスを開催します!!
皆さん。また楽しく練習しましょう!!落ち葉の上ライドは気持ちいぞ~~~。
今年は『イブリコース』も走ろうと考えています!!宜しくお願いします!!(写真はすべて昨年の物です)
タイムスケジュールは別途ご案内します。後ほどニュースのページを見てくださいね!!
今日は、お隣 新潟県の『胎内平MTBエンジョイパーク』に行ってきた!!
近年、新潟県は、新たなトレイル開拓整備が熱い。
今年の春から整備をして、先月OPENしたばかりのパーク。
やっと行くことができました~~~。
ロイヤル胎内パークホテルで受付をして、年間ライドパスを購入~~。
ホテルからすぐのところにトレイルがありました。
そして、久しぶりの皆さん。たくさん集まっていました~~。ホットしますね~~。
最初の2周は、麒麟山のUさんにガイドしてもらいました。
戻ってから、隊長のOさんには熊肉汁をご馳走になりました。初めて食べた・・・・。ご馳走様でした~~!
その後は、たっぷり走り込み。
距離は長くないけど(そこが良い)、走りごたえがあり、気が抜けないトレイル。
けして簡単ではないのです。そこが面白い・・・。
スラローム、ジャンプ、激坂、
そして、手作りの看板の完成度。僕とは大違いです。
所々、黄色のテープを木に巻いて、それが自分の左側にあればコースが正しいと確認ができる事。参考になりました!!
コースや看板、雰囲気など、その全てに皆さんのトレイル整備に対する情熱が伝わる素晴らしいコースでした。
今度はJrを連れて行きたいです!!
新潟の皆さん。今日はお世話になりました~~~!!
本来ならば『第14回ジンギスカップIN磐梯高原』だった。
初日の磐梯高原の魅力発信ツーリングは、NHKの朝ドラ『エール』に決めていた。
そして、昨日は15回目のレース(プレ大会含む)。今年も晴れました!!と言うはずだった・・・・。
そんな事はもうどうでも良い。だってレース形式の練習会『秋のジン』を開催できたんだからさぁ~~。
いろいろな意見があると思います!!
本来、練習会の開催が正しくないのかもしれません。
だ・け・ど・・・・・。開催が正しかったと言いたい。
参加者の皆さん。2週間後の体調を必ずお知らせくださいませ!
そして、来年は『第15回ジンギスカップIN磐梯高原』ですよ~~。
ジンギス友の会のみんな。参加者の皆様。昨日は楽しかったですね。ありがとうございました。
秋のジンのPhotoアルバムは、ニュースのページにリンクしておきます。チェックしてね!!
今日と明日は、『第14回ジンギスカップIN磐梯高原』開催~~~!!のはずだった・・・・。
そして今日。練習会前日と言うのに、コースの造成をした。
TKキャニオンの助走のへこみに土を盛り、看板の設置もした。わりと忙しい・・・。
造成個所は、1つ目の北の細道の林道から、2つ目の北の細道に入ってすぐを右折!!
道なりに行くと、北の近道に繋がります。
という事で、明日の練習会は出来たばかりの北の近道を通ることにしました。
7月の練習会では、北の近道を通り林道へ出ましたが、
今回は、林道を右折してすぐ右折。途中から近道の逆走で森の直線に向かいます。
分かりにくいと思うので、
ちゃんとコーステープを張っておきました。
教会の丘からジンギスランドもです。その他はコーステープがありませんのでよろしくお願いします
とりあえず、明日の朝、みんなで試走をしましょう。
近県のレディ~~~2人が練習に来てました。ジンギスカップの常連さんです。
明日、雨が降りませんように!
今日は、茨城町で開催の『茨城シクロクロス涸沼ラウンド』に出場~~。
MTBの大会に1度もでないまま、シクロクロス開幕です。
コロナの影響で参加人数はどうなのか??と思っていましたが、
めっちゃ多い。エントリーリストを確認して驚きました。
脚力勝負の登り坂。これはやばいな~~と試走で確信。
それでも、一周目の登りで10番手くらいでは登り切りたい気持ちだけはあった・・・。
4列目のスタートにも関わらず登りに差し掛かると予定通りの10番手くらいか???
2段目の急坂でごぼう抜きされ、パンクエリアを越えたキャンバーの混雑で左膝の上を深く切ってしまった・・・。
やばい・・・。また出血だ。昨シーズンの茨城最終戦。そして今日の初戦。『お~~~~マイ が~~~~』
それでも、2周目くらいまでは辛うじて20番代後半を走っていた。スタートダッシュの貯金は長くは続かなかった・・・。
まったく良いところの無い走りにさらに『お~~まいが~~』だったよ。
東北のシクロ仲間の皆さん。応援ありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いします。
来週までに傷が治ればいいな。来週は『秋のジンMTB練習会』だ~~~。
(写真撮影=春日部写真店)
コロナの影響で中止にした『第14回ジンギスカップIN磐梯高原』
いつもなら、ジンギスカップ開催の為、仕上げのコース整備のはずだ・・・・。
プレ大会から15年間、ずっとそうしてきた。
でも今日は、ジンギスカップの為ではない。トレイルの維持の為のジン活。
そして、練習会の為に草刈りをした。月1のペース。久々の友の会の仲間だ。
定期的に草刈りをしないと走れなくなってしまう。TKキャニオンは草の山だった・・・。
上り1号線。北の細道。森の直線。
仕上げの草刈りをする事はないし、看板も設置しない。コーステープを張らないだけでも、だいぶ気が楽だな~~~~。
お昼は、日曜日営業が久々の『若喜食堂』何といってもボリューム満点で何でもおいしい!!
午後は、午前中の続きの草刈りで、友の会のみんなは早めに終了~~。
僕はその後に、教会の丘と作沿いの草刈り。

時間があったので、ジープロードからの帰り道とイブリコースに行く近道の草刈りもできました。
10月4日の練習会は、ジンギスカップのフルコース。エリートは上り1号線を5回登るのか・・・。
ジンギスランドのコース取り回しが迷いそうなので、そこだけコーステープを張ろうかな???
今日は、久しぶりに3人で練習をした。コロナが無ければ『ダリヤカップ』の日だ!!
今年は1度もMTB大会に出場していない。Jr(妹)は、どんどんMTBから遠ざかってしまうではないか・・・。
なので、時間が合えば、練習させてあげたいと思っている。
まずは時間を決めてイブリコースを周回。いい練習だった。
そして、いつも通っている道の奥に、牧場さんから天鏡閣に向かう砂利道に繋がる道を発見!!
ほんの数十メートルで砂利道に出れる。草刈りも簡単に済みそうなので、今度通れるようにしようと思った。
その後はジンギスランドで練習。1本橋はJr(妹)もできるので楽しいみたいだ。
先日Uさんにコツを教えてもらった丸太越え。
なんとかできるようになったかな??
階段上り!!後輪が滑らないよう気を付けて成功~~!!
Jr(妹)には、楽しんで練習してもらいたいものです・・・・。
今日も、イブリコースの整備!!
隊長の実家から近道があるのだが、雑草が生い茂っているので、
牧場さんの砂利道からの入口をご案内します。
今度の連休には入口の看板を作ろうと思っていますが、牧場看板の砂利道を天鏡閣方面に数百m走ると、
左折できる林道が見えます。そこを曲ると数十mでイブリコースの入口です。

隊長の実家に繋がる近道の草刈りをしましたが、時間と体力が尽きたので、近道の開通は次回に持ち越しです。実は、この近道が『町道 三本木戸の口線』なんです。維持していかないと・・・・。
入口からすぐに倒木を避ける為に一旦左下側に降りるのですが、どうしても乗車で超えることが出来ないために、
キャンバーを少し長めにしました。これで、乗車できるだろうか????
イブリコース。いい感じになりました。

トレイルが増えると維持が大変になりますが・・・。
先週はジープロードにもつなげたし、維持していこうと思います!
今日の午後、前から気になっていた危ない腐った木を倒した!!
北の細道に入り、登り切って下るところ・・・・。
挟まったチェーンソー。ギコギコ動かして外れてホッとしました!!
無事にコース開通です。
作沿いから出ていた邪魔な枝も切りました。
その後は、イブリコースからジープロードを繋げるための草刈り。

春先に行った時には、普通に通行できたのに・・・、
雑草で道が分からない・・・・。
ジープロードを曲がらずに直進すると、いずれ行き止まり!!

その行き止まりに繋げます。(逆にジープロードを下ると国道49号線、翁島マリーナに行くことが出来ます。)
何とか開通しました。イブリコースからジープロードに出て、その後ジープロードからの帰り道で戻ります!!
最近、ジープロードを活用したい気持ちです!!いつかは天鏡閣まで繋げるよ。