磐梯高原の魅力発信ツーリング

2022 年 10 月 20 日 staff コメントはありません

2日間天気に恵まれた『第16回ジンギスカップIN磐梯高原』

ホント楽しかったな~~~~!

イベントの初日(15日)は、磐梯高原の魅力発信ツーリング

大震災の年から続けていたのだが、一昨年の第14回大会は中止、昨年は1日だけ(レースだけ)の開催だった為、3年ぶりなのだ・・・。

今年は、地元の若者が猪苗代湖の水質汚濁の原因の菱を、逆に猪苗代湖の名産にしようと立ち上げた壮大なプロジェクトの発信。地域おこし協力隊の長友君が頑張っているので、発信したくなったのだ!!

そして、東京の『ハコキカク』様より、白鳥丸の乗船利用券のご協賛をいただいたので、抽選会で皆さんに配るよりも、ツーリングに組み合わせる事にしたのである!!

その名も、『ハコキカクpresents 磐梯高原の魅力発信ツーリング』

まずは、南ヶ丘牧場で集合写真!!

イブリコースからまきばの小径を通り『天鏡閣』へ!!時間の関係で中には入らなかったけど、想いでをパチリ!!

そして、白鳥丸に乗船!!(ハコキカク様に感謝です)

約35分の遊覧は、みんな童心に帰ったようで、はしゃいでしまいました。風も心地よかった~~!!

長浜の砂浜で打ち上げられた菱を探して、

昼食会場の『ドライブイン磐尚』へGO!!

お待ちかねの『イナビシ茶』の試飲!!

まず、お菓子の様な香ばしい匂いを楽しめる。味は香ばしく苦みはなく飲みやすかった!!

実に美味しい。秋に(今頃より少し前の時期)菱を収穫するので、まだイナビシ茶は出来ていない。

今現在、購入出来ないのが残念だった・・・。

ランチは美味しい手打ちそばとソースカツ丼のセット。ボリューム満点である!おススメです!!

三城潟から白鳥浜までサイクリングロードを走り、実際に菱が自生している所の見学!

その後、菱の殻剥き体験。栗の皮むき器を使用して簡単に殻を剝くことが出来た。

長友君が試行錯誤しながら発見したようだ。スゲー~~~~!

そして、いよいよ菱を炒める!!味付けは『うまくて生姜ねぇ』

試食の感想は、『ん~~~~!うめ~~~~ぇ~~~』とても美味しかった。

ビールが飲みたい。酒のつまみに最高ジャン!!

中華料理に入っていたっけ??なんて思ってみたが、初めての味のはず!!

猪苗代湖の水質悪化の原因の菱。厄介物の菱を、猪苗代湖の名産にしようなんて誰も思わなかった。

参加した皆さんも、驚きと感動の楽しい1日を過ごせたようでした。

しょっちゅう食べれるものじゃないだけに、貴重な味を満喫できました!!

『イナビシ茶』は猪苗代湖の名産になるよ~~~!!

参加者のみなさんと長友君。そして、ハコキカク様。ありがとうございました。

カテゴリー: staff Blog タグ:

ご協賛の品 紹介!!

2022 年 10 月 12 日 staff コメントはありません

昨日、今日と、ご協賛の品が届きました!!

お隣 栃木県のサイクルショップFUN様 から用品を頂きました!

民宿朝日荘様から 新米を頂きました!

景品に使わせていただきます。

ありがとうございます。

カテゴリー: staff Blog タグ:

雨だから準備が進みます!!

2022 年 10 月 10 日 staff コメントはありません

今日は生憎の雨。

だ・か・ら・・・・。

準備が捗ります!!賞状作成!!

参加賞の袋詰め!毎年『SHIMANO様』からナップザックのご協賛!!ありがとうございます。

参加プログラムが印刷屋さんから届いていないのが悔しい・・・・。『バッキャロ~~。早くしろ~~。』なんて言えませんが、2度手間になるのが悔しいのです・・・。

ご協賛の品も集まってきました!!

今回、初のご協賛店。福島県唯一のSPECIALIZEDブランドストア『SPECIALIZED福島(Loop Cycle)様』よりたくさんの景品を頂きました!

TKさんを久しくお呼び出来ていないから、ご無沙汰でしたが。とっても嬉しく思います。ループサイクル様ありがとうございます。

その他、弊社の取引業者様や、僕の伯父さんからもご協賛頂いていますので、ご紹介したいと思います!!

ダンロップタイヤ東北㈱様より、タオルとジャンバー

ブリヂストンタイヤソリューションジャパン㈱様よりグッズ類

僕の伯父様からは、新米30kg

そして自転車館コバヤシ様より用品を頂きました~~。

ご協賛各社様。ありがとうございます。

カテゴリー: staff Blog タグ:

レース1週間前!!

2022 年 10 月 9 日 staff コメントはありません

いよいよ来週に迫った『第16回ジンギスカップIN磐梯高原』

今日はコーステープ設置をしました。

遠くは、茨城や栃木からもジン活に来てくださって大いに助かりました!!

お昼は、レストラン白鳥!肉料理が有名です。猪苗代に来た際にへ是非行ってください。ボリューム満点、ライスのおかわり無料ですよ。

今年は、スーパーキッズ(補助輪付き)クラス以外の全てで、山荘・モービルハウスの横を走行します。

なので、昨年同様にスーパーキッズの広場は、腰の高さにコーステープを設置!!

広場に入れるのは、2か所の横断歩道のみです。

当日は、スタッフを配置します。選手に気を付けて渡るようにお願いしますね!

大人のクラスのスタートは、ビギナーも含めてゲレンデの下側となります。

1周目もバーベキュー場裏を通りますよ。

来週、みんなで汗かいて、楽し苦走って、ジンギスカンを食べましょう!!

体調管理、コロナウイルス感染症対策を宜しくお願い致します。

ジンギス友の会のみんな。お疲れ様でした~~!!来週もよろしくお願いします。

カテゴリー: staff Blog タグ:

まきばの小径 開通~~!!

2022 年 10 月 2 日 staff コメントはありません

今日は、磐梯高原の魅力発信ツーリングの準備(草刈り)。

実は、ツーリングのルートを考えている最中に、東京の「ハコキカク!」様より、猪苗代湖の白鳥丸の乗船券をいただきまして、

今回の魅力発信ツーリングは、白鳥丸に乗る事にしました!!

今年は、何処を通って三城潟(昼食会場)に向かおうかと、考えていた矢先に、思わぬご協賛に大感謝です。

なので、急遽 天鏡閣までのトレイルの草刈りを決行!!

何年も通っていなかった『まきばの小径』。どこが道なのか分からない状態でした・・・。

これで、ツーリングルートが決定です。イブリコースから天鏡閣に抜けて、

白鳥丸に乗船。その後、猪苗代湖の菱が自生している所を見ながら、三城潟で菱ネックレス製作と昼食。

そして、イナビシ茶の試飲と言ったところでしょうか・・・??

明日、打ち合わせをするので、その後ご案内します!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

上り1号線の草刈り!!

2022 年 9 月 25 日 staff コメントはありません

今日は、とても暖かく草刈り日和・・・。

来週あたりからレースの試走に来てもいいように、

柵沿いと、上り1号線の草刈りをしてきました。

だんだん、気分を高めていかなくちゃ!!

あっという間だろうから。

カテゴリー: staff Blog タグ:

ジンギスカップへ向けて!!

2022 年 9 月 19 日 staff コメントはありません

今日は、いよいよジンギスカップへ向けてのジン活!!

やはり月一回は草刈りをしないとコースが無くなってしまう。

最近おろそかにしていたので、練習に来た人には雑草だらけのコースでご迷惑をかけていると思う・・・。

大目に見てくださいませ。

作業は、TKキャニオン、北の細道、3熊ドロップス(サクマドロップスと読む)、大魔王おろし~ゲレンデに向かう対面通行ゾーン、ジンギスランド、教会の丘、ジュニアのショートカットコースを行った。

時折、小雨がパラついていたが、雨具の心配はなく、作業完了~~!!

お昼は、今年もご協賛くださった『ばんらい』

猪苗代役場前の好立地!餃子が有名な食堂です。←写真撮り忘れた・・・・。

練習帰りに是非 立ち寄ってくださいませ。

来月は、本番に向け 仕上げですね!!

何だかバタバタして、あっという間にレースになってしまいそうです。

ジンギス友の会のみんな。今日もお疲れ様でした~~!!

来月は、本番1週間前の日曜日にやりましょう!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

第24回ダリヤCUP

2022 年 9 月 12 日 staff コメントはありません

9/11日。3年ぶりの『第24回ダリヤカップMTB大会㏌川西』に出場!!

8月の集中豪雨の被害は、写真や動画で見ていたのだが・・・。

こんなになってしまうなんて・・・。

予定のコースも使えない中、新たなコースを切り開き、短距離でも大会を開催出来た事は、とても嬉しく思います。

本当なら、ダリヤ園がOPENしているのに・・・。

コースの完全復活は、川西町内の復興の後になるだろうと話されていました。

やはりジープロードは後回しです。それは仕方ありませんね。

スタッフの皆様。こんな大変なの状況の中での、コース整備や大会の準備から開催までのご尽力。ありがとうございました。

レースはと言うと・・・・。今回も楽し苦走ることが出来ました。

今年初のクロカンレースですものね!!

楽し苦走るのに距離が短いのは関係ありません!!

そして、スタッフの皆様。これからのコース整備も大変ですが、頑張ってくださいね!!

お疲れ様でした~~!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

2回目の夏のジン練習会

2022 年 8 月 28 日 staff コメントはありません

今日は、今年2回目の『夏のジン練習会』を開催。

最近雨続きで、予報でも良くない天気で、雨は覚悟していた。

朝に教会の丘の草刈りをしていた時は、降っていなかったし、

駐車場にいる参加者に『どうする??』と聞いたところ、

走る気で(県外から)来た!!と回答。悪天候にも関わらずたくさん集まってくれた皆さん。泥んこになるのも楽しいだろうと回答。

この様子だとずぶ濡れにならないと思い、練習会を決行~~~!!

こんなのもあるよ!!!と『イブリコース』での2時間耐久。

教会の丘は、レースと逆回りで新鮮に感じました。

久々の泥レース。大人の泥遊び。楽し苦走れましたね!!

参加のみなさん。お疲れ様でした~~!!集合写真撮り忘れた・・・。

写真はニュースのページで見れます!!

カテゴリー: staff Blog タグ:

イブリコースの整備

2022 年 8 月 16 日 staff コメントはありません

今日は、久しぶりに『イブリコース』の草刈りをしてきた。

前回のジン活で予定していたにもかかわらず、タイムオーバーで出来なかった場所。

やはりものすごく伸びていた・・・・。

何を隠そう・・・・。28日には、ここでセルフジンデュランス練習会をしようと考えていたのである。

お~~~~マイが~~~~~!!やっぱ毎週やんねぇ~~と駄目なのかい??

イブリコースまでの近道は当日の朝にトラクターで刈れば良いか!と後回しにして、

とにかくジープロードまで開通させてきました。

残念ながら時間の都合上、イブリコース内の周回復路までは、整備できませんでした・・・・。

本当なら、今度の日曜日に整備して完璧なはずなのだが・・・・。都合が付かないのが悔やまれます。

28日。セルフジンデュランス練習会のメイン会場は第2駐車場予定です。

よろしくお願いします。

カテゴリー: staff Blog タグ: